タイ語を勉強しよう 第6回 松尾芭蕉の俳句   

| No Comments | No TrackBacks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ◆◇ ~ タイ語を読む! 第6号 ~ ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんこんにちわ、
発行人の手紙屋です。
う~ん。もうそろそろ梅雨明けかと思ったのですが、まだのようですね。
早く夏が来ないかな~。

タイでは漫画だけではなく、様々な日本文学がタイ語化されています。
今日のタイ語は、たまたま義理の弟が持っていた俳句集(タイ語訳)から
日本人なら誰でも知っている俳句を一つ抜き取ってみます。

■今日のタイ語

全文:สระเก่า กบตัวหนึ่งกระโดดลงไป เสียงน้ำดังจ๋อม


ソース: วินทร์ เลียววาริณ [สี่ฤดู, ทั้งชีวิต]

■単語と熟語

・สระเก่า >>古池

・กบตัวหนึ่ง >>カエルが一匹
 
・กระโดดลงไป >>飛び込む

・เสียง >>音、声

・น้ำ >>水

・ดังจ๋อม >>ぽちゃんという水の音(日本人は犬の鳴き声をワンワンと表現
        しますが、タイ人はホンホンと表現します。同様に日本人が"ぽちゃん"
        と表現するところをタイ人は"ヂョーム"と表現します)



■解説

これは松尾芭蕉の俳句です。
この解説を書くためにさささっと松尾芭蕉について調べてみたのですが、彼が三重
の伊賀の出身だということで隠密(忍者)だったっていう説もあるようですね。この俳句
が秀作なのかどうかなんてことは僕にはまったく分かりませんが、なんか好きです。
タイ語訳の方も何度も口ずさんでいるうちにいい感じに思えてきます。

■日本語訳

『古池や蛙飛びこむ水の音(ふるいけや かはずとびこむ みずのおと)』

■編集後記

今回の内容は如何でしたでしょうか?日本の文化がこうやってタイでも紹介されて
いるってのは嬉しいですよね。このタイ語訳を読んで興味を持たれた方は、下記
サイトに翻訳者(タイ人)について書いてありますのでどうぞ。

http://www.winbookclub.com

また「こんなジャンルのタイ語を取り扱ってくれ!」というご要望がありましたらお気軽に
メールくださいませ。それでは今日のところはこのへんで。本メルマガを読んで頂いて
いる126名のみなさま、サワッディークラ~ップ!

───────────────────────────────── 
発行元:タイ語翻訳手紙屋 

ホームページ:http://thaigohonyaku.com

発行責任者:徳重信三 

連絡先: info@thaigohonyaku.com

* メルマガに関するご感想、ご要望、ご質問などいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

No TrackBacks

TrackBack URL: http://www.thaigohonyaku.com/mtos/mt-tb.cgi/10

Leave a comment

July 2010

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31